Google Chrome Extensionを作ってみる。
Software Design 2010年 05月号の紹介記事を読んでから、そのうちGoogle Chromeブラウザの拡張機能開発を試してみたいと思っていた。記事を読むと、Tabs APIをつかうと表示中の画面がキャプチャできるようなので、その機能を使ったエクステンションを作ってみる。 マニフェストファイル まずは、マニフェストファイルを作成する。...
View ArticleGoogle ChromeのExtensionをもう少し作ってみる。
前回の続き。Google Chrome Extensionの理解と、JavaScriptの勉強のため、Google ChromeのExtensionをもう少し作ってみる。 とりあえず、画面をスキャンして、保存できる程度のものを目標にする。最終的には、簡単なお絵描き機能も実装してみたいと思っている。 マニフェストファイル マニフェストファイルは、前回と同じとする。 ポップアップ...
View ArticleGoogle ChromeでScreenShotを撮ってお絵描きするextensionを作ってみた。
前回の続き。Google Chrome Extensionの習作として、スクリーンショットを撮ってお絵描きするExtensionを作ってみた。とりあえず、ブログにのっけてみる。なお、ライブラリとして、次のものを利用している。 jquery-1.4.2.min.js jquery-ui-1.8.2.custom.min.js farbtastic.js...
View Article自作のGoogle Chrome Extensionを公開してみた。
Google Chrome Extensionの習作として作成したスクリーンショットを撮ってお絵描きする機能拡張を、せっかくなのでGoogle Chrome 機能拡張のサイトに登録してみた。 Extensionの登録はとても簡単で、ギャラリーのトップページの「拡張機能を公開」のリンクから「Developer...
View ArticleVirtualBoxでChromeOSを起動してみました。
ガジェット通信:「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみるを読んでChromeOSを試用してみたくなりました。 Chromium OS Vanilla Nightly Buildsから、VirtualBox用のChromeOSをダウンロードし、VirtualBoxで起動してみました。...
View Articleはてなブックマークのコメントがニコニコ動画的に表示されるChrome Extensionを作ってみました。
なんとなく思いついたので、はてなブックマークのコメントが、ブラウザ上でニコニコ動画的に表示されるChrome Extensionを作ってみました。 Chromeマーケットにのせるようなものでもないので、とりあえずzipを貼り付けておく。 →zipファイル とりあえず、ソースコードを以下に示します。...
View Article